パピルス・リポート
BLOG
- HOME
- パピルス・リポート
パピルス・リポート
2024.10.10 どんな研究も未来に繋がる
ノーベル賞の受賞者が今月7日から発表されていますね
日本人の受賞者は2021年が最後になっているので、そろそろ期待できる頃かなと思っています
一方で、日本人が18年連続で受賞しているものがあります。おわかりのかたもいらっしゃるでしょうか
それはイグノーベル賞です。
ノーベル賞をもじった名前なこともあり、クスッと笑える風変わりな研究が多いです。
話題になったもので言うと2014年の物理学賞「バナナの皮の滑りやすさを証明」や、
2020年の音響賞「ヘリウムガスでワニのうなり声も高くなることを発見」でしょうか
私は後者のワニの音声を聴いてみましたが、確かに高い声になっていました。
一見するとただのユニークな研究ですが、ここから新たな事実が判明したり自然の謎が解明されるので
気になった方はぜひ歴代の受賞内容を調べてみてくださいね (๑•̀ㅂ•́)و✧
2024.10.4 図記号にも色々
たまに電化製品で見かける記号の「○」と「|」。
実際に触ってみないとどちらが電源を入れるマークなのかわからなくなることがあります。
調べてみるとどうやらJISで定められているとのことで、S 0103「消費者用図記号」を見てみました。
図記号「|」 電源入り又は主電源入り/On (Power)
図記号「○」 主電源切り/Off (Power)
なお、「○」の上側に隙間がありそこに「|」が入っているマーク(PC等の電源でよく見ますよね)は、
スタンバイ(待機)/Stand-by を表すのだとか。
記号の由来は、2進数の0と1という説が有力視されており
なるほどその2つで考えれば簡単な気がしてきます。
2進数はFAX送信でも使用されているので、数学の中では日常生活においてかなり使いどころがあるのですね
他に2進数で出来ているものをご存知のかたは教えてください <(_ _)>
2024.9.18 職業からも、その人の癖が生まれる
職業病は本来、特定の職業や業務に携わることで起きる疾病のことをまとめて呼ぶそうですが、
その職業によって習慣づいた癖を指すこともありますね。
以前友人と遊びに行った際、人とぶつからないようにすれ違いざまに友人が言った「すみません」という声が
接客業をしているのが伝わる言い方で思わず笑ってしまいました (❤️´艸`❤️)
そもそも友人は言葉を発したのも無意識だったとのことで、自然に出てしまう職業病そのものでした。
他にも、飲食店でのアルバイト経験が豊富な母は料理が焦げることを「あたる」と表現したり、
ケーキ屋でアルバイトをしていた別の友人はプライベートの買い物でも包装紙や梱包方法をつい目で追ってしまうことがあったりと、色々な癖がありますよね。
私はいつも業務中にネット記事やSNSを見ながらブログのネタを考えているので、
自分のスマホでニュースを見ている時も、この話題はブログに使えそうだとかあれこれ考えてしまいます……。
本当の職業病かも?と疑いのあるかたはすぐに病院に相談を、
そうでなく日常にうっかり出てしまう癖を発見したかたは会話の引き出しとして持っておくのが良いかもしれません <(_ _)>
2024.9.12 TOKYO PACK 東京国際包装展2024 出展のお知らせ
出展のお知らせです!
2024年10月23日水曜日~10月25日金曜日に 東京ビッグサイトで開催の
TOKYO PACK 東京国際包装展2024に出展いたします
環境×包装イノベーション
小間番号: 1A21 にてお待ちしておりますので、
ぜひお立ち寄りください
下記 バナーからもご確認くださいませ
2024.9.10 国際物流総合展2024は本日からです
本日から金曜日まで、
「国際物流総合展2024」に出展しています
ブース番号:2-706 展示品:デリバリーパック(粘着袋製品)
再生材料を使用した新商品の紹介もございます♻️
ご来場・ご訪問お待ちしております!
2024.8.29 台風の影響による配送遅延のお知らせ
いつもデリバリーパックをご購入いただきありがとうございます。
台風10号の影響により、全国的に配送業者の集配状況が都度変更されており
ご注文いただいた商品のお届けに遅れが生じる可能性がございます。
商品は天候や交通状況が回復次第のお届けを予定しております。
お客様にはご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2024.8.26 お会計はセルフですか
イオンのセルフレジ 「レジゴー」が好評という記事を先日読みました。
通常のレジに比べてレジゴーを使用する方が客単価が高いとのこと。
買い物中にスマホで商品のスキャンを行い、決済まで自分の手元で完結するのが手間を取らないのでしょう
使いにくさが災いして、導入しているセルフレジをやめてしまう企業もある中でとても興味深いですよね
最近の主流は、決済のみ客側が行うセミセルフレジでしょうか?
4~5点の商品を買う程度なら完全なセルフレジが早い気がしますが、
バーコードスキャンするものが多いのならば、店員さんに作業してもらうのが
スキャン忘れのトラブルが無くなるので大きな利点ですね。
ユニクロのように全ての商品に読み取りタグがついていれば人がスキャンする必要がなくなるものの、
生鮮食品を売るスーパー等では同じようにするのは厳しいですから
これからのレジは何が最善なのか、思考力が求められます ( ¨̮ ).。oO
2024.8.20 東京本店移転のお知らせ
2024年8月19日より本店を下記に移転しました。
新住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8階
*電話番号・FAX番号に変更はございません
これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願いいたします。
2024.8.7 国際物流総合展(2024) 出展のお知らせ
出展のお知らせです!
2024年09月10日火曜日~09月13日金曜日に 東京ビッグサイトで開催の
国際物流総合展に出展いたします
出展展示分野: 庫内作業効率化
ブース番号 2-706 にてお待ちしておりますので、
ぜひお立ち寄りください
下記 バナーからもご確認くださいませ
2024.7.25 パリ五輪が始まります!
夜中~明け方には、開会式に先駆けてサッカー男子のパラグアイ戦がありましたね
5対0で勝ったということで、驚きです (⊙ˍ⊙)
メダルの数より、代表の選手たちがのびのびと楽しくプレーできることを願っています。
オリンピックはマイナースポーツも、テレビ放送等で新たなファン獲得のチャンスになりますよね
日本とはサマータイムを加味しても時差が7時間あるので、なかなかリアルタイムで応援できないとは思いますが
色々見てみたいです o(*°▽°*)o